xoopsを初着手の場合の覚えがき

例によってこれもおぼえ書きmemo

日本での正式名称では、ほぼ正式に「ずーぷす」と読むと決定されている。アメリカでは「ずっぷす」と言う。「ずっぷす」を支持したいw。何故って言うと、例えばタイガーウッズの苗字はwoods。木って意味だけど、英語では発音の基本としてオーがふたつ並ぶと、複式で腹から息を出して口を尖らせ低い音階で「うーっ」と言う。こう言わないと音声会話ではオーオーの文字を発音しているとは聞いてくれない。だからwoodはうっっどぅ。うの処でアクセントが強い。日本人が発音しても英語とほぼ似た発音で「うっど」。同じくxoopは「ずっぷ」。xoopsは何故か複数形「ずっぷす」最も低い音階で音が口にこもるように腹から唇を尖らせて発声「うーっ」「ううー」だから日本語では日本語の「タイガーウッズ」のうっずと同じ要領で単に「ずっぷす」・・などと脱線はやめて、









例えば最初は有名所で文系さんで概要。で、ホダ塾バージョンをインストールして、ホダ塾さんには少し古いもわかりやすいデザイナーのためのずっぷすのデザイン方法の解説もある。ここまでで大体xoopsって何で、概要はどうやるか?は何らかのウェブ関係の勉強をちゃんとした人ならすぐ理解できてしまうし、予備の鯖で標準的なずっぷすサイトなら即完全に作れてしまう。


その他にはザグジェイ。ちなみに公式サイトはここです


あとここなんかある。




最新版のxamppにホダ塾版をインストールする場合は、
ホダ塾版が優秀にも全部utf-8で管理するようにセッティングだけしてくれているので、xamppのmysqlutf-8対応しないと。最新のxamppならmysqlphpもバージョン最新なので、ホダ塾版の文字化け対応もあるかと思いきや、うちのxamppはだいたい最初から全utf-8に統一しているから、ホダ塾版もデフォでutf-8なので都合良く、問題なかった。もともと私はutf-8でxamppは統一して運用しているし、xamppをずっぷす一つのためにphp.iniやらなにやら変更を加えたくない。

ずっぷす用新規データベースを作る際に、
phpmyadminの表紙でデータベース作りのとこで名前を入れて、照合順序の欄で、utf8_general_ciを選択して、それをずっぷす用のデータベースにすれば文字化けも一切おきない。これをしないとメニューの半分が文字化けしてします。

で、X難さんのこのページを参考にインストールするとあっさり出来る。もともとxamppが全部utf-8なので。

正式版ずっぷすはujis(EUC-JP)だけど、これけっこう簡単にutf-8にもなります。最初からxoopsも全面utf-8化するといいのにと、思う私はuft-8の大ふぁん。











で、上記までで一応ずっぷすの標準的なウェブサイトなら何でも出来るかなみたいなところで、以下。








英語オフィシャルサイトはここ




モジュール一覧の紹介は

有名所な文系さん

ETCさん

X難さんではD3モジュールリスト

オビタスタさん

有名どころでXUGJさん

xoops東海さん

あとここ

その他にもいっぱいあるとは思うが、後で追加メモしよう。
大切なのは新しいモジュール、新しいリンクなこと。






たとえばECサイトにする
これは例えばEC-CUBEzencartの方がベターかもしれないが。
ETCさんではこのように紹介していて(古すぎてリンクがほとんどアウト)、簡単にECサイトにフォーラム掲示板やQ&A掲示板を付けたり、動画をアップできるようにしたりしたい場合は、検討してしまうという。


また有料どころ(5千円?)では、ひさカートさんもある。
ここここ。小規模用とのこと。


ちなみにCMSならDRUPALもあるし、スクラッチするって手もあるわけだすし、最終的にはいろいろあってhogehoge言えないかもしれない。




たとえばソーシャルニュースサイトを構築する。

Xigg(D3)

Xiggとは、Diggのようなソーシャルニュースサイトを構築するためのアプリケーションです。他サイトで掲載された興味深い記事を紹介し、その記事に対してみんなで投票をしたりコメントを付けたりすることができます。
もちろん、他サイトの記事の紹介だけではなく、通常のブログのように自分の記事を投稿することも可能です。また、各種プラグインを使用することにより様々な機能を追加することができます。

リリースレポートはここ
Xigg公式サイトはここ
DLはここ
DLの注意点はここ
マニュアルや運用例も上記公式で見れるらしい。





などなど。